ACCESS
-
〒167-0034 東京都杉並区桃井1-5-2
八丁交差点すぐ セブンイレブン隣
Googleマップでみる→TEL 03‐6884‐2894
営業時間 12:00 – 19:30 (日曜は19:00まで)
カフェのラストオーダー 18:00定休日 毎週水曜・第一・第三火曜
クレジットカード(VISA/MASTERの一括払い)使用可
-
2025年4月
お休みの日
- 1日(火)
- 2日(水)
- 9日(水)
- 15日(火)
- 16日(水)
- 23日(水)
- 30日(水)
営業時間の変更
- 4日(金)ー18時閉店
交通機関と所要時間
JR荻窪駅 北口より青梅街道を西へ徒歩10分
JR西荻窪駅 北口より東へ徒歩18分
八丁バス停(関東バス、西武バス)から徒歩1分
*荻窪駅北口・0番、1番、4番乗り場発車のバスなら、全てのバスが八丁バス停に停車。荻窪駅~八丁バス停は5分程度
*近隣に2ヶ所公共のコインパーキングあり
荻窪おすすめマップ
-
ことぶき食堂
[定食など]昔からあった町中華がリニューアル。看板メニューのブタカラ(豚肉の唐揚げ)を中心に、ブタカラ定食、赤ブタカラ定食、ブタカラサンドとヤミツキになる美味しさは変わることがない。Titleから5分、スパイスカレーなども試してみてください。
-
かつら文庫
[子ども図書館]かつら文庫は1958年に児童文学者の石井桃子さんがはじめたちいさな図書室。ごくふつうの家庭の一室に、数百冊の本を並べて、近所の子どもたちを招くことからはじめたそうです。現在は、東京子ども図書館が、その活動を引き継ぎ、毎週土曜日に開室しています。
開庫日 毎週土曜日 地域の子ども対象 -
鳥よし
[焼き鳥]焼き鳥激戦区・荻窪の、昔ながらの落ち着く焼き鳥屋さん。ぼんじり、ヤゲン、はごいたなど、希少な部位が美味しいです。鳥専門なので、〆は鳥雑炊か、鳥のエキスがふんだんに含まれた、しょうゆラーメンなども◎
-
ふんよう亭
[中華料理]裏道に、こじんまりとあるご夫婦二人で営む小さな中華屋さん。といっても、赤い感じの店ではなく、シックな雰囲気の落ち着いた店です。冷えた生ビールに、水餃子、蒸し鶏、酢豚、かた焼きそばあたりでしょうか。
-
パンとcafé えだおね
[パン]荻窪の人気店。どっしりとした食感のパンが人気。店内でも買った商品が食べられます。ここは何というか空間が抜けていて、本当に居心地が良い。スタッフの人の良さが店内に溢れています。
-
善福寺公園
[癒しスポット]Titleからはバスで行く、二つの池がある、武蔵野三大湧水池の一つ。野鳥観察のメッカで、明るい上の池もいいですが、わたしは野趣あふれる下の池が好きです。ここからもう少し行った、「ひねもす道具店」という古道具屋さんもおすすめ。
-
古書音羽館
[古本屋]いつ行っても、きれいで、本好きのこころをくすぐる古本が並んでいる古本屋さん。この店から独立していった若い店主も多く、「古本屋のための古本屋」とも言えます。
-
夢飯
[アジア料理]海南チキンライスが名物の、活気のある店。赤いチキンライスではなく、鳥がのっているアジアンフードのほうです。難点はTitleと定休日が重なり、店が休みの日にいつ行っても、店が休んでいること。
-
天狗湯
[銭湯]西荻窪駅から南に7分ほどあるいた銭湯。こじんまりとした雰囲気で、「ミルク湯」はいつまでも浸かっていられます。看板猫がいましたが、いまでもいらっしゃるのかしら。